※記事は更新日時の新しい順に表示されます
- スポンサーサイト -- --/--/--
- ASUS ZenPad 8.0 Z380M を買いました -- 2016/11/29
- Nexus7、micro USB 修理したけど音が出ない -- 2015/11/27
- スマホをお手軽スキャナーに -- 2015/08/11
- かけ算 勉強アプリ -- 2015/02/19
- 時計の読み方 知育アプリほか -- 2014/10/28
※記事は更新日時の新しい順に表示されます
我家のNexus7(2012)、そろそろ買い替えどきかな…。
ゲーム中に時々動きがカクカクしたり、フリーズしたり、スリープ状態のはずが電源OFFになる。なんていうのは日常茶飯事。かなり前から電源・音量調節ボタンまわりもおかしくなっているので、いつ使えなくなっても(起動できなくなる)おかしくないところまできていました。
とりあえず、設定>バックアップとリセット からデータの初期化をしてみましたが、動作が不安定なのは変わらず…。これだと電源パーツを買って入れ替えた所で無駄になりそうな気がします。
だったら新しいのを買っちゃえ!
予算控えめ、Wi-FiモデルでOKということで候補に上がったのはASUS ZenPad 8.0 Z380M。どうせ息子の端末になっちゃうんだから、これくらいでいいでしょう。
グラグラして充電のスピードが安定しなくなってしまった(急速充電ができたり・できなかったり)のでパーツ交換です。
パーツはAmazonで買いました。(出品者:kent shop)
第1世代 Nexus7 充電 micro USB 端子 基板 修理 パーツ Asus Google
このパーツ、イヤホン部分とmicro USB部分が繋がっている1つの部品のようなので、イヤホンに不具合はありませんが同時に交換。
交換終了後、根元がグラグラしなくなり充電も安定しましたが、今度は音が出ない…。最初の数秒だけスピーカーから音が出るのですが、すぐ聞こえなくなります。あれ?なんか間違ったのかな。
どうやら、なぜかイヤホンと認識してしまっているようでスピーカーから音が聞こえなくなっている様子。イヤホンを挿したら、普通にイヤホンから音が聞こえるのですが、常時イヤホンでは不便です。
Amazon内で同じ部品パーツでもいくつかあって、安い方は不具合報告(音がでない)が出ていたので、不具合レビューのなかったちょっと高いほうを購入(出品者:kent shop)したのに…。こんなんだったら安い方買えばよかった。(お値段、2倍以上違います) でも、問題ないという方もいらっしゃるので、パーツの当たり外れの問題なのでしょうか?
問題の原因は分かりませんが、先人のお知恵を拝借して、SoundAbout というアプリで強制的にスピーカー出力にして使っています。まぁ今となってはゲーム端末化しているので、音さえ出ればいいか。
購入した問題集を何回かやらせたいと思った時、直接書き込む前に1Pづつスキャンするのが結構大変。(我家のスキャナーは ~A4サイズ) コンビニで見開きコピーをとってくれば良いのだろうけれど、余計な出費はおさえたい…。
なるべく時間と手間がかからない方法はないものか?と調べた結果、良いアプリを見つけました。
2年生で習うかけ算。学校で習うのはまだ先だけど、ちょっとでも興味を持ってほしいな~と、こんなアプリをやってみました。
ちょっと前にも 時計を読めるようになろう 知育アプリ でご紹介しましたが、またまた時計のお勉強アプリのご紹介。※アプリはアンドロイド(Android)版です
以前ご紹介したアプリ 『ぷらくろっく(無料版) 』 は難易度の設定ができませんでしたが、今回の 『時計クイズ』 は30分単位・15分単位・1分単位の難易度が設定できます。また、時計の読み方をマスターした後は、絵の時間から@分後は?もしくは、@分前は? という問題や、2つの時間の間は@分間?など更に上の問題が用意されています。