先日、何にも進んでいませんとボヤいていましたが、無事現場監督さんと連絡も取れ、現場の状態・今後のスケジュールなど詳しい説明をいただきました。
初めての家造りで、施主側がすこしあせっていたのかもしれません。
土曜日に現場監督さんと現地で待ち合わせて、施工の説明を受けながらチェックをしてきます。台風の影響もあって少し停留していましたが、天候が回復してきたら再スタートとなるようです。
現場監督さん、こんなせっかちで心配性の施主ですが最後までよろしくお願いします!
- 関連記事
-
http://relaxjapan.blog2.fc2.com/blog-entry-158.html再スタート
こんばんは。
良かったです、ほっとしました。
結果オーライですね。
一つ前の日記のBUDDYさんのコメント
>最近は熱心な施主が増えているので、問合せが多く、その対応におわれて余裕がないのかも・・・
という文、思うところがあります。
私も地盤調査が終了し着工が近づくにつれ焦りが出てきて、週に何度も質問メールしちゃっている状態。
だから依頼先が煙たがっていないかすごく心配です。
でも、しっかり確認していかないと前に進めないです。
>せっかちで心配性の施主ですが・・・
地鎮祭・着工に続き、その気持ちもkikaさんの後を追うことになりますね(笑)!
お互い、愚痴りながら、励ましあいながら頑張ろうね!
2005/09/06(火) 21:35 |
URL |
LaLaLa [
編集]
>依頼先が煙たがっていないかすごく心配です
これは私もちょっと心配。素人が何もわからないのに、あれやこれやと言ってくる…なんて思われてしまいそうです。
それでも家は大きな買い物。安易に買い替えや作り直しができないので、しっかり自分達も勉強して、わからないことは現場監督さんに教えてもらって、二人三脚で頑張るしかないですよね!
>お互い、愚痴りながら、励ましあいながら頑張ろうね!
こちらこそ今後もヨロシク!お互い完成まで頑張りましょう!
2005/09/07(水) 10:25 |
URL |
kika [
編集]
kikaさん、LaLaLaさん、こんにちは。
>依頼先が煙たがってないか心配です
とあったので、参考になればと私がハウスメーカーで現場監督をしてる友人からもらったアドバイスをお教えします。
我が家の基礎が出来た頃、まだ最初で心配だらけだった時にもらったものです。
--------------------------------------------
お客さんとして大切なのは、けっこう熱心でまともなことを知っていて質問したり指摘してくるが基本的には信頼してくれてるという雰囲気が大事。現場管理者、設計者含めお客さんを裏切らないよう仕事しようとする姿勢にもっていける。(うらぎったとき怖い)
あまりにもいい人、知らない人になると手をぬかれるし、なんでも疑って信頼関係がないと逆に請負会社から
下請けの業者まで士気が下がる。気を張りながら気持ち良く仕事してもらうよう持っていければばいいんだけど。
仕上がりが気に入らなかったり、おかしいと思うことははっきり言うのは大切。
--------------------------------------------
あくまで一人の意見ですけどね。
うらぎったとき怖い…というのがほんとに怖いので、作業に対するクレームは慎重に言葉を選んで伝える様心掛けてます。でも間違いに関しては遠慮なしですけどね。
ちなみに我が家は今月末引渡し予定です。
熱心なkikaさんを見習って、引き渡し前チェックリスト作成中です。
2005/09/08(木) 11:53 |
URL |
BUDDY [
編集]
お互いの信頼関係は大事ですよね。やっぱりうまく関係を保ちながら言いたいことは伝えられるように冷静になることも必要かな… 参考になるアドバイスありがとうございます。
土曜日は基礎工事担当の方にもお会いするので、差し入れもって、お仕事の邪魔にならないように行ってきます。いろいろ参考になるお話が聞けると言いなぁ
今週末に引渡しか… 本当にもう少しですね!
ということはそろそろ引越しの準備?頑張ってくださいね!
2005/09/08(木) 22:12 |
URL |
kika [
編集]
トラックバックurlはこちら
http://relaxjapan.blog2.fc2.com/tb.php/158-a9b01445
なお、本エントリーとあまり関係の無い内容と思われるトラックバックは管理人の判断にて予告なく削除させていただく場合があります